伊賀市・名張市の皆さんへ。モニエル瓦をご存知でしょうか?
伊賀市・名張市のみなさんへ。
街の屋根やさん伊賀・名張店です。
今回のコラムは
『モニエル瓦
』についてです。
モニエル瓦は定期的なメンテナンスとして屋根塗装が必要な屋根材です。
モニエル瓦は普通に塗装してしまうと、塗膜が剥がれる可能性が高く専門的な知識が要求される瓦になります。
ですので、モニエル瓦の屋根塗装は必ず専門店にご依頼ください。
屋根材の塗膜は紫外線や風雨の影響によりだんだんと劣化していきます。
モニエル瓦自体には防水性はありません。
ですので、塗膜が薄くなってくれば防水性が劣化し始め、雨水が瓦自体に染み込むようになりますので、屋根塗装をしないと悪影響がおこります。
塗膜とは、屋根や外壁に塗った塗料が乾燥して固まって膜状になったものの事をいいます。
塗膜には屋根を保護し、紫外線・熱・雨などによるダメージから家を守る働きがあります。
しかし、劣化が進んでしまうと塗膜が剥がれて雨漏りに繋がる可能性があります。
モニエル瓦もセメント瓦にもそれぞれ特徴があります。
モニエル瓦とセメント瓦はよく似ています。
デザインも複数あるため見分けづらいのですが、小口(瓦の上端と下端)の部分に違いがあります。
小口がスッキリとなめらかになっていれば、セメント瓦です(右側)。小口が凸凹していてザラザラしていれば、モニエル瓦です(左側)。
モニエル瓦は定期的なメンテナンスを行えばとても耐久性の高い屋根材になり、およそ30年程はお住まいの屋根を守ってくれるといえます。
モニエル瓦のメンテナンスは、漆喰の詰め直しや棟取り直しだけではなく屋根塗装も必要なので、徐々に人気は下がり日本市場から完全に撤廃したため、非常に手に入りにくくなっています。
こうした事から現在では1枚単位での交換、補修も難しい状況です。
新品では手に入りにくく、中古でも滅多にない製品です。
屋根にモニエル瓦を使用しているお宅のほとんどは新築から30年~40年程経過されていると思います。
これまで塗装のメンテナンスをしてきたが、今後はどうするべきか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
現在メンテナンスをお考えの方には「屋根葺き替え」がお勧めです。
屋根のリフォームには葺き替えの他に、現在の屋根材に重ねる形で新しい屋根材を新設する屋根カバー工法というリフォームがあります。
しかし、モニエル瓦にはこの屋根カバー工法をする事ができません。
モニエル瓦は重量のある屋根材になるので、新しい屋根材を重ねてしまうと重量が増えてしまい、お住いの耐震性を低下させてしまうからです。
屋根や外壁の事で何かご相談がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
メールでは24時間お問い合わせを受け付けております⇩
9時~17時まで受付中!
0120-704-039