
2025.05.26
こんにちは!街の屋根やさん伊賀・名張店です。今回は屋根外壁塗装の役割、塗装で得られる効果などお伝えいたします。そして当店で施工した屋根外壁塗装の中から3つ事例をご紹介します!! 目次 【表示】 【非表示】 なぜ塗装が必要なのでしょうか? どんなサインが出たら塗り替え時? 塗装で得…

こんにちは!
街の屋根やさん 伊賀・名張店です。
今回は、伊賀市でスレート屋根の高圧洗浄を行った様子をご紹介いたします。
屋根塗装を長持ちさせるためには「塗る前の下地処理」がとっても重要です。
その第一歩が、高圧洗浄なんです!
前回のブログでもご紹介しましたが、今回のご依頼は「屋根の色あせが気になる」とのご相談から始まりました。
▼前回の記事はこちら
『伊賀市へ経年劣化し色あせたスレート屋根の現場調査に行って来ました』
現地調査の結果、経年劣化によりスレート屋根の表面の塗膜が剥がれ、コケや黒ずみ汚れが発生していました。
そこで、まずは塗装前の下地処理として高圧洗浄を行うことに!
「屋根を塗装するのに、洗う必要あるの?」と思われるかもしれませんが…
実はこの“洗う”工程こそ、塗装工事のキモなんです!
汚れたままの屋根に塗料を塗っても、塗料はしっかり密着しません。
それどころか、すぐに剥がれてしまったり、ムラになってしまったり…
せっかく塗装しても長持ちしない、という残念な結果に。
ですから、高圧洗浄でしっかりと汚れや古い塗膜・コケなどを除去してから塗装することが、とても大切な作業なんです!
高圧洗浄では強い水圧の水を屋根に噴射するため、万が一の飛沫の侵入を防ぐため、お家の窓は必ず全て閉めていただきます。
飛び散る水しぶきがかからないよう、お庭の植木鉢や物干しなどは家の中に避難してもらいます。
ご協力ありがとうございます♪
ご近所様への配慮も忘れません。
足場には防水ネット(飛散防止シート)を張り、洗浄時の水や汚れが飛ばないよう対策を取っています。
施工前のスレート屋根は、表面の塗膜がほとんど剥がれてしまい、全体的に色あせが進んでいました。
さらに、コケや黒ずみ汚れも目立ち、見た目にも古びた印象に…。
このまま塗装してしまっては、塗料がうまく乗らず、仕上がりや耐久性に大きく影響してしまいます。
専用の高圧洗浄機で、水を噴射しながら屋根全体を丁寧に洗っていきます。
汚れがひどい箇所は、角度を変えながら何度も水を当てて、古い塗膜・カビ・コケをしっかりと落とします!
家庭用のケルヒャーとは比べ物にならない威力なのです!
高圧洗浄が終わった直後のスレート屋根を見てみると…
黒ずみやコケがスッキリと落ち、素地がしっかり見える状態に!
お施主様も「屋根ってこんなにキレイになるんですね」と驚かれていました。
洗浄作業の後、もうひとつ大事な工程があります。
それは屋根をしっかりと乾燥させること!
屋根に水分が残った状態で塗装をしてしまうと、
塗膜の内側に水分が閉じ込められ、剥がれや膨れの原因になってしまいます。
そのため、しっかり天気予報を確認し、晴れが続く日を選んで高圧洗浄を行い、最低でも数時間〜1日かけて自然乾燥させます。
高圧洗浄が完了し、屋根が乾いたら、次の工程は「下塗り」です。
この下塗りは、屋根材と塗料を密着させる大切な役割を持っており、仕上がりと耐久性に大きく関わってきます。
下塗りの様子は、次回のブログで詳しくご紹介いたしますので、ぜひお楽しみに!
「屋根が色あせてきた気がする」
「コケや黒ずみが目立ってきた」
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度、街の屋根やさん 伊賀・名張店にご相談ください!
屋根のプロが、無料で現地調査・お見積りを行い、適切なメンテナンス方法をご提案いたします。
三重県伊賀市・名張市を中心に対応中!
お問い合わせ先➡『街の屋根やさん伊賀・名張』
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん伊賀・名張店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.