ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~17時まで受付中!
0120-704-039
私たちは三重の伊賀市・名張市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん伊賀・名張店
〒518-0441
三重県名張市夏見3153番3
TEL:0120-704-039 FAX:0595-62-2102
9時~17時まで受付中!
0120-704-039
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
0120-704-039
HOME
屋根工事コラム
雨漏りの被害が多い場所!!棟板金とは??
雨漏りの被害が多い場所!!棟板金とは??
棟板金って?
屋根の一番高い場所を
棟(むね)
と呼びます。
棟に被せている板金のことを
棟板金
と呼びます。
棟板金は雨漏りの被害が多い場所になります。
台風の被害などで板金が剥がれて、最悪の場合板金が飛散してしまう事もあります。
なぜ棟板金からの雨漏りが多いの?
棟板金は板金の下に貫板(ぬきいた)を取り付けています。
貫板を板金を施工の際しっかりビスで固定しています。
それがだんだんと劣化でビスが緩んできてしまいます。
ビスが緩むと貫板と板金の固定力が弱くなります。
台風や強風で固定力が弱まった板金が風で剥がれてしまうのです。
棟板金は屋根の1番頂上に取り付けてあるので風の影響を最も受けやすくなります。
棟板金が剥がれてしまうと貫板(ぬきいた)が見えた状態になります。
貫板の下にも防水シートが張っているのですぐに雨漏りには繋がる事は少ないですが、
この状態で放置していると、天井から雨漏りをしたりと異変が出てきます。
気付いた時には雨漏りが・・・。板金が飛んでしまった・・・。
とならないよう、雨漏りしている、していないに関わらず定期的に屋根の状態を把握されていた方が安心ですね。
高い屋根の上は危ないです。屋根の状態が気になる方は是非当社の無料点検をご利用ください。
※2018年の台風で棟板金が飛散し、リフォームを行いました。こちらのも施工事例もご覧ください。
『名張市 台風で飛ばされた棟板金の交換と屋根の重ね葺き工事』
9時~17時まで受付中!
0120-704-039