こんにちは!街の屋根やさん伊賀・名張店です。
名張市にお住まいのお客様より「天井から雨漏りをしているので、一度見てほしい」というお問い合わせをいただきました。
今回調査させていただいたのは2階建ての戸建て住宅で、屋根材にはカラーベスト(スレート屋根)が使われていました。
雨漏りは放置すると、建物内部の木材や断熱材を傷めるだけでなく、カビの発生や構造部分の劣化につながる恐れがあります。
さっそく現場に伺い、屋根裏と屋根の状態を細かくチェックしました。
まずは室内から天井部分を確認したところ、シミのような跡が残っており、雨水が浸入した痕跡が見られました。
続いて屋根裏に入って点検すると、木材の一部に濃いシミが広がっており、雨漏りが継続的に発生している可能性が高い状態でした。
屋根裏には断熱材も敷かれていましたが、こちらにカビが発生していないか、お客様も非常に心配されていました。
断熱材が濡れてしまうと、湿気を含んで乾きにくく、結果としてカビの温床になりやすいのです。
次に屋根の上に上がり、カラーベストの状態を確認しました。
全体的に塗装が剥がれてしまい、色あせが目立っていました。
特に雨漏りが起きている面のカラーベストは傷みが激しく、触ると柔らかくフワフワとした感触がありました。
カラーベストは定期的に塗装によるメンテナンスを行わないと、表面が水を弾かなくなり、雨水を吸収しやすくなってしまいます。
吸い込んだ水分は、下地材やルーフィング(防水シート)を劣化させ、やがては野地板を腐らせてしまう原因になります。
今回の現場でもまさにその症状が見られ、長年の経年劣化が雨漏りを引き起こしていました。
屋根の最も高い部分にある棟板金(むねばんきん)も点検しました。
この部分は屋根同士のつなぎ目にあたるため、雨漏りが起きやすい要注意箇所です。
調査の結果、棟板金同士のつなぎ目が外れかけていたり、一部の板金は破損している状態でした。
ここから雨水が侵入し、内部の防水シートまで届いてしまっている可能性が高いと判断しました。
今回の名張市の住宅での雨漏りの主な原因は以下の通りです。
カラーベスト屋根の経年劣化(塗装剥がれ・吸水による脆化)
棟板金の破損やズレによる雨水の侵入
下地材や防水シートの劣化
これらが複合的に重なり合い、結果として天井まで雨水が到達していました。
お客様には、今回のような大きな雨漏りが発生している場合、屋根塗装やカバー工法では対応できないことをご説明しました。
カラーベスト自体が吸水して劣化し、防水シートや野地板まで傷んでいるため、表面的な工事では根本的な解決にならないのです。
そのため、屋根の葺き替え工事をご提案しました。
葺き替えを行えば、古い屋根材をすべて撤去し、新しい防水シートと屋根材を施工できます。
これにより、今後長期的に安心して暮らしていただける状態にできます。
雨漏りは一度発生すると自然に改善することはなく、放置するほど被害が拡大します。
「まだ少しのシミだから大丈夫」と思っていても、屋根裏では既に構造部分が傷んでいるケースが少なくありません。
今回のように、カラーベスト屋根の劣化や棟板金の破損は築年数が15年以上経過すると多く見られる症状です。
名張市や伊賀市で同じようなお悩みをお持ちの方は、早めに屋根点検を受けていただくことをおすすめします。
当店では、名張市・伊賀市を中心に屋根点検・雨漏り調査・葺き替え工事など幅広く対応しています。
点検やお見積もりは無料で行っていますので、少しでもご不安があればお気軽にご相談ください。
お問い合わせ先➡『街の屋根やさん伊賀・名張店』
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん伊賀・名張店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.