
2025.09.02
こんにちは!街の屋根やさん伊賀・名張店です。今回は、伊賀市の2階建て戸建て住宅にお住まいのN様邸へ、外壁と屋根の点検にお伺いしました。 N様からは「外壁の継ぎ目が反り返ってきて、隙間が目立ってきた」とのお電話をいただきました。実は、以前弊社でリフォームをご依頼いただいたお客様・T…

伊賀市にある2階建て戸建て、N様邸で外壁塗装の施工を行いました。
今回は高圧洗浄から養生、下塗り~上塗りまで、外壁塗装の基本工程を順を追ってご紹介します。
戸建て住宅の美観維持だけでなく、防水性の回復や資産価値の維持にもつながる施工のポイントを詳しくご説明します!
外壁塗装と聞くと「見た目をキレイにするだけ」と思う方も多いですが、実は外壁塗装の最も重要な役割は防水性の回復です。
外壁材そのものには防水性はほとんどなく、塗装された塗膜によって雨水を弾いています。
外壁の防水性が低下すると、雨水が浸入しやすくなり、雨漏りや建物の劣化を招きます。外壁からの雨漏りは意外と多く、戸建て住宅の寿命を縮める大きな要因になります。そのため、定期的なメンテナンスは必須です。
窯業系サイディングを使用したN様邸では、7〜10年ごとの塗装メンテナンスが理想とされています。
外観の美しさを保つだけでなく、住宅の耐久性や資産価値を守る意味でも定期的な塗装は非常に重要です。
塗装作業の第一歩は高圧洗浄です。
戸建て住宅の外壁には、砂ぼこりやコケ、カビ、動物の糞、水垢などが付着しており、目に見えない汚れも多く存在します。これらの汚れを十分に落とさずに塗装を行うと、塗料の密着が悪くなり、施工後半年~1年ほどで剥がれが発生する原因になります。
高圧洗浄では、強い水圧で汚れをこそげ落とし、外壁の塗装面を整えます。
これにより、塗料の付着力が高まり、塗装の耐久性が向上します。
高圧洗浄の後、塗装対象外の部分に養生(ようじょう)を施します。
窓や玄関、配管など、塗料が飛んでは困る箇所をビニールシートやマスキングテープで覆うことで塗装面との境界を美しく整えることができます。
養生は施工品質に直結する作業です。
丁寧に行うことで、仕上がりの美観が格段に良くなります!
養生後は、外壁全体に下塗りを施します。
下塗り材にはシーラー、プライマー、フィーラーなどがあり、外壁と仕上げ用塗料をしっかり密着させる役割があります。
さらに、外壁の凹凸や傷を埋める効果もあり、特に痛みの激しい部分にはローラーで何度も重ね塗りを行います。
下塗りがしっかり乾くことで、仕上げ用塗料の効果を最大限に引き出せます。
下塗り後は、中塗りで仕上げ用塗料を塗布します。
その後、上塗りを行うことで、色ムラを防ぎ、美観と防水性を同時に高めます。
塗装後に剥がれが出る原因の一つは、この二度目の上塗りを省略するケースです。
特に極端に安価な業者では「下塗り+中塗り」の一度塗りで済ませることがありますので、施工内容の確認が重要です。
外壁塗装は無事完了しました。
高圧洗浄で汚れを落とし、養生、下塗り、中塗り、上塗りと工程を丁寧に行うことで、美しい仕上がりと耐久性を両立できました。
外壁塗装は美観維持だけでなく、防水性回復が目的
窯業系サイディングの戸建ては7〜10年ごとのメンテナンスが理想
高圧洗浄、養生、下塗り、中塗り、上塗りの工程が施工品質のポイント
上塗りを省略する業者に注意し、施工内容を必ず確認する
伊賀市で戸建て住宅の外壁塗装をご検討中の方は、施工工程や丁寧さを確認し、信頼できる業者に依頼することが大切です。
街の屋根やさん伊賀・名張店では、外壁塗装の点検やお見積もりを無料で承っております。
外壁の状態や最適な塗装時期のご相談も可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先 ➡『街の屋根やさん伊賀・名張店』
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん伊賀・名張店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.