
2025.10.09
こんにちは!街の屋根やさん伊賀・名張店です。 今回は名張市で外壁からの雨漏りが発生していたお家の、外壁張り替え工事の様子をご紹介します。現地調査で雨漏り箇所を確認し、今回はいよいよ実際の張り替え作業に入ります。 まずは足場を設置!安全第一で作業スタート 外壁リフォームや塗装を行う…

こんにちは!「街の屋根やさん伊賀・名張店」です。
今回は名張市にお住まいのS様から、「壁から雨漏りしている」とご相談をいただき、現地へ点検に伺いました。
お家は築約18年のサイディング外壁の戸建て住宅で、外観は一見きれいに見えるものの、雨のあとに室内の壁付近がしっとりと湿っているとのことでした。
まずは外壁の状態を丁寧に確認していきます。
写真では少し分かりづらいのですが、問題の箇所は窓の下部分でした。
よく見ると、外壁ボードが黒ずんでおり、指で触れるとやや柔らかくなっていました。
これはボード内部で水分を吸収してしまい、腐食が始まっているサインです。
外壁のサイディングボードは、パネル同士の継ぎ目をコーキングでつないでいます。
この部分は新築から10年を過ぎると、紫外線や温度変化の影響で硬化し、ひび割れが起きやすくなります。
今回もまさにこの典型的なパターンでした。
表面だけでなく、内部にまで劣化が進んでいたため、見た目では分かりにくかったのが厄介な点です。
「外壁の見た目はまだきれいだから大丈夫」と思っていても、目地の劣化が進むと、今回のように雨漏りに直結してしまうことがあります。
今回、S様は当社を含めて3社から相見積もりを取られていました。
他の業者さんからは「窓枠を交換すれば直る」との提案があったそうです。
しかし実際に現場を確認したところ、私たちは「窓枠だけの交換では根本的な解決にならない」と判断しました。
なぜなら、窓下の外壁ボードそのものが腐食していたからです。
そこで当社では、
腐食した外壁ボードを撤去・交換
新しいボードの設置
コーキングの打ち直し
という、再発を防ぐための根本的な修繕プランをご提案しました。
当然ながら、工事範囲が広がるため費用も少し上がります。
しかし「せっかく工事をするなら、もう雨漏りで悩みたくない」というS様のご希望もあり、最終的に当社へ正式にご依頼をいただきました。
雨漏りというと、多くの方が「屋根からの水漏れ」をイメージされると思います。
しかし実は、外壁やサッシまわりなど“壁からの雨漏り”も非常に多いのです。
とくに近年の住宅はサイディング外壁が主流になっており、パネルのつなぎ目にあるコーキングが劣化してしまうと、そこから雨水がじわじわと浸入します。
このようなケースでは、ただ塗装をするだけでは解決しません。
塗装はあくまで表面の保護であり、内部まで水が入り込んでいる場合は、ボードの張り替えなどの修繕が必要です。
外壁のコーキングや塗膜の寿命は、一般的に10〜15年程度といわれています。
築15年を超えたあたりからは、以下のようなサインが見られたら要注意です。
コーキングがひび割れている
壁の一部が黒ずんでいる
雨のあと、窓枠まわりが湿っている
壁を叩くと「ポコポコ」と空洞音がする
これらはいずれも劣化の初期症状です。
早めに点検を受けることで、被害を最小限に抑えることができます。
今回のように、表面的には分かりにくい外壁内部のトラブルも、しっかりと診断可能です。
「塗装で済むのか」「張り替えが必要なのか」なども丁寧にご説明しますので、初めての方でも安心してご相談いただけます。
ぜひお気軽に、街の屋根やさん伊賀・名張店までご相談ください!
お問い合わせ先➡『街の屋根やさん伊賀・名張店』
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん伊賀・名張店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.