2025.10.16
こんにちは、街の屋根やさん伊賀・名張店です! 今回は、名張市にある陶器瓦屋根のお住まいで行った雨漏り補修工事の様子をご紹介します。お客様から「軒先からポタポタと雨水が落ちてくる」とのご相談をいただき、調査を行ったところ、谷板(たにいた)に複数の穴が開いていることが分かりました。 …
まずお問い合わせをいただいた段階で、ホースを使用して実際に水をかけながら雨漏りの箇所を点検しました。
点検の結果、二階の部屋の出窓から雨が入っていることが判明しました。
出窓やサッシまわりは、シーリング(コーキング)で雨仕舞いをしていることが多く見られます。
しかし、このシーリングは雨や紫外線によって経年劣化し、ひび割れを起こすことがあります。
そのひび割れ部分から雨水が入り込み、室内に雨漏りが発生するのです。
今回の住宅では、特に壁と板金の取り合い部分から雨が侵入していました。
補修後の点検では、板金と壁の接合部分もきちんと止水されており、雨漏りは完全に解消されていました。
この部分は外観からは見えにくいですが、雨漏りの原因になりやすく、細かい施工が重要です。
また、写真で丸印を付けた部分も雨水の侵入が確認されていました。
普段の雨では影響のない角度からも放水点検を行い、補修の効果を確認しました。
街の屋根やさん伊賀・名張店では、これまで多くのお客様に屋根や外壁の工事をご依頼いただいています。
地域密着だからこそ、一軒一軒丁寧に対応し、安心してお任せいただけるよう心がけています。
工事後には「説明がわかりやすかった」「職人さんが丁寧で安心した」といった嬉しいお声をたくさん頂いています。
初めての工事で不安な方も、実際のお客様の感想を読むことで少し安心していただけると思います。
「こんな対応なら相談してみようかな」と感じていただけたら嬉しいです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん伊賀・名張店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.