2025.11.13
こんにちは。街の屋根やさん伊賀・名張店です。今回は名張市で雨漏りが発生しているとのご相談をいただき、出窓の雨漏り補修工事の完工点検に伺いました。築年数や建物の構造によって、雨漏りの原因はさまざまですが、今回は特に出窓まわりが原因でしたので、その点を中心にお話ししたいと思います。 …
写真を見ていただくと、瓦が軒先に向かって少しずつずれている様子が分かります。
このようなズレは、瓦の割れや本棟からの雨の侵入によって、瓦の下に敷かれている土が流されることが原因です。
昔ながらの日本瓦は、瓦を固定するために下地に土を使っています。
この土は雨や湿気に弱く、長期間雨水が入り込むとサラサラになって流れてしまいます。
その結果、瓦が本来の位置からずれてしまうのです。
瓦をめくって下の土を確認すると、健康な状態の土は塊になっています。
塊になっていることで瓦をしっかり支え、雨水から屋根を守る役割を果たします。
瓦屋根の点検では、破風板(屋根の端にある板)付近の熨斗瓦も重要なチェックポイントです。
今回の現場では、破風板付け根の熨斗瓦が崩れていました。
崩れの原因は、熨斗瓦の上に塗られている漆喰の割れです。
漆喰が割れると雨が浸入し、熨斗瓦を積んでいる土が流されて瓦が崩れてしまいます。
漆喰は瓦よりも早く劣化することが多いため、特に古いお住まいでは定期的な点検が重要です。
破風板周りの瓦は、見落としやすい箇所ですが、雨漏りにつながる可能性があるため注意が必要です。
街の屋根やさん伊賀・名張店では、これまで多くのお客様に屋根や外壁の工事をご依頼いただいています。
地域密着だからこそ、一軒一軒丁寧に対応し、安心してお任せいただけるよう心がけています。
工事後には「説明がわかりやすかった」「職人さんが丁寧で安心した」といった嬉しいお声をたくさん頂いています。
初めての工事で不安な方も、実際のお客様の感想を読むことで少し安心していただけると思います。
「こんな対応なら相談してみようかな」と感じていただけたら嬉しいです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん伊賀・名張店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.