 
			2025.10.20
こんにちは!街の屋根やさん伊賀・名張店です。 今回は、伊賀市の築80年を超える古民家で行った日本瓦の屋根葺き替え工事についてご紹介します。お客様から「お風呂の上あたりで雨漏りがしている」とのご相談をいただき、調査を行ったところ、古い土葺き屋根の劣化が原因であることが分かりました。…
 
				 
こんにちは。
街の屋根やさん伊賀・名張店です。
今回は 伊賀市の2階建て戸建て住宅 にて雨漏り修理を行った事例をご紹介します。
こちらのお住まいは普段は無人で、ゴールデンウィークやお盆、お正月などご家族が集まるときに使われる大切な家でした。
しかし、台所に雨が落ちてきてしまい「このままでは安心して集まれない」とご相談をいただきました。
 
まずは瓦屋根の葺き替え作業を安全に進めるため、瓦荷揚げ機を設置しました。
瓦は非常に重く、一枚一枚を人力で運ぶのは効率が悪く危険も伴います。
そのため、この機械を使って屋根の上へ新しい瓦を運び、古い瓦を地上に下ろしていきます。
瓦荷揚げ機は瓦だけでなく、葺き土や工具を運ぶのにも便利で、作業スピードと安全性を大きく向上させます。
 
北側の屋根から瓦をめくっていくと、バラ板と呼ばれる木材が腐食し、穴が空いている箇所がいくつも見つかりました。
これは長年の雨水の侵入によって木材が劣化してしまったためです。
 
 
古い葺き土を撤去した後、新しい野地板(のじいた)をすき間なく張り直しました。
以前は通気性を重視したバラ板が主流でしたが、現在は強度と耐久性を確保するために構造用合板が使われています。
野地板は屋根材やルーフィングを支える重要な役割を担っており、ここをしっかり施工することで屋根全体の寿命が大きく変わります。
 
野地板の上には新しいルーフィング(防水紙)を貼りました。
ルーフィングは屋根の見えない部分にありますが、実は雨漏りを防ぐための最も重要な部材です。
屋根材で防ぎきれなかった雨水をしっかりブロックし、屋根裏への浸入を防ぎます。
ここを丁寧に施工しておけば、将来的な雨漏りリスクを大幅に減らすことができます。
 
ルーフィングが完成したら、いよいよ新しい瓦を葺いていきます。
瓦もルーフィングと同じように、屋根の下から上へと順番に重ねていきます。
 
 
続いて、雨漏りの原因になりやすい谷樋(たにどい)を交換しました。
谷樋は屋根の水が集まる部分にあるため、劣化やサビ、穴あきが起こりやすく、雨漏りの主要な原因のひとつです。
新しい谷樋をすき間なく施工したことで、これまでの雨漏りリスクをしっかり解消することができました。
 
 
瓦屋根の葺き替え、谷樋の交換、波板の張り替えまで全ての工事が完了しました。
これで雨漏りの心配はなくなり、ご家族が安心して集まれる住まいに生まれ変わりました。
「葺き替え工事」とは、古い屋根を撤去し、新しい屋根材へと全面的に葺き直す方法です。
部分修理に比べて費用はかかりますが、根本的な解決につながり、屋根の寿命を大きく延ばせるメリットがあります。
今回ご紹介したように、屋根の雨漏りは 瓦・谷樋・波板・ルーフィングなど複数の要因が絡み合って発生します。
部分的な補修で済む場合もありますが、劣化が広がっている場合は葺き替えや谷樋の交換といった大きな修理が必要です。
街の屋根やさん伊賀・名張店では、屋根工事だけでなく外壁・内装・水回りまでトータルでサポートしております。
伊賀市・名張市で雨漏りや屋根の不安をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせ先➡『街の屋根やさん伊賀・名張店』
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん伊賀・名張店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
 
			