2025.11.15
こんにちは、街の屋根やさん伊賀・名張店です。伊賀市にある瓦屋根住宅の点検に伺いました。屋根の上には普段なかなか上る機会がないため、劣化や破損が進んでいても気づきにくい部分です。今回の点検では、丸流し(まるながし)・地瓦(じがわら)・本棟(ほんむね)・隅棟(すみむね)を重点的に確認…
こんにちは、街の屋根やさん伊賀・名張店です。
今回は、伊賀市で倉庫とスレート屋根が隣同士の建物の現場に伺い、波板とスレート屋根の点検を行いました。
お客様からは「倉庫の波板を新しくしたい」「隣接するスレート屋根との取り合い部分を確認したい」とご相談をいただきました。
現場を確認すると、倉庫の波板もスレート屋根も経年劣化が進み、ひび割れや変色が目立っていました。
波板は紫外線による劣化で割れやすく、スレート屋根も築年数が古いため苔の発生や小さな欠けが見られました。
倉庫とスレート屋根が隣同士のため、雨水の流れや段差を重点的に確認しました。
横から見ると、倉庫の波板とスレート屋根の取り合いに段差があり、隙間ができている状態でした。
この段差は、雨水がたまりやすく、雨漏りの原因になりやすい箇所です。
スレート屋根は倉庫側の壁に差し込むように施工されており、昔ながらの工法で防水性を高めています。
しかし、スレートを撤去して波板を新設する場合、差し込み部分に穴が残るため、適切な防水処理が必要です。
倉庫の波板を新しくする場合、隣接するスレート屋根との取り合いを考慮しなければなりません。
スレートと波板では厚みや形状が異なるため、単純に張り替えるだけでは雨漏りのリスクが残ります。
波板の固定位置や重なり代を調整することが重要です。
街の屋根やさん伊賀・名張店では、これまで多くのお客様に屋根や外壁の工事をご依頼いただいています。
地域密着だからこそ、一軒一軒丁寧に対応し、安心してお任せいただけるよう心がけています。
工事後には「説明がわかりやすかった」「職人さんが丁寧で安心した」といった嬉しいお声をたくさん頂いています。
初めての工事で不安な方も、実際のお客様の感想を読むことで少し安心していただけると思います。
「こんな対応なら相談してみようかな」と感じていただけたら嬉しいです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん伊賀・名張店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.