
2025.07.08
こんにちは!街の屋根やさん伊賀・名張店です。伊賀市でお住まいの方から、「雨漏りが止まらない」「屋根が古くなって不安」といった声を多くいただいております。今回は、実際に伊賀市で対応させていただいた人気の屋根工事の施工事例をご紹介いたします。屋根のリフォームや修理をお考えの方にとって…

こんにちは!街の屋根やさん伊賀・名張です。
名張市で屋根の葺き替え工事を行っています。
前回のブログでは、長年建物を守ってきた日本瓦を下ろし、葺き替え工事の準備段階についてお伝えしました。
過去の記事はこちらからもご覧いただけます!
今回は屋根下地の要ともいえる 野地板(のじいた)張りについてご紹介します。
今回の屋根は昔ながらの 土葺き工法 で施工されていました。
土葺きとは、瓦の下に大量の土を敷き詰めて瓦を固定する伝統的な方法です。
土が屋根全体を覆うことで 断熱性が高い
瓦の隙間から雨水が入り込んでも 葺き土が吸収 してくれる
瓦の一部がずれてもすぐには雨漏りしにくい
しかし、デメリットもあります。
土の重さにより屋根全体が 非常に重くなる
地震などで建物に大きな負担がかかる
定期的なメンテナンスが難しい
現在は軽量化と耐震性向上を目的に、土葺きから 軽量屋根材+野地板 の構成に変更することが多くなっています。
瓦と葺き土をすべて撤去すると、屋根の下地が見えてきます。
今回の建物では「バラ板」と呼ばれる下地材が使用されていました。
しかし長年の経年劣化で、板が傷んだり一部が腐食している箇所もありました。
野地板を張る前に、既存のバラ板の高さが場所によってバラついていたため、下地調整を行いました。
高さを整えたうえで構造用合板を全面に張っていきます。
面で屋根を支えるため、 強度が格段に向上
継ぎ目が少なく、 雨漏りリスクが低減
断熱材や防水紙も施工しやすくなる
「雨漏りしているけど原因がわからない」
「屋根が古くて不安」
「耐震のために軽い屋根にしたい」
このようなお悩みがありましたら、ぜひ街の屋根やさん伊賀・名張店お気軽にご相談ください。
お問い合わせ先➡『街の屋根やさん伊賀・名張』
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん伊賀・名張店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.